鍛冶場
新あやめ野スミアル建築の際、金属類や煉瓦の加工を一手に担ったのがこの鍛冶場。
本来は外に設けるべき施設であるが、我が主が”しどい鉄”を忌み嫌うため目に触れる場所に設置出来ず、であごるの部屋内に隠さざるを得なかった経緯がある。
今でも金属の加工はこの鍛冶場で行うが、窓を開けても猛烈な熱気が部屋全体に満ちて酸欠気味になることがある。
スミアルの性質上、炉は暖房・調理などのための暖炉、煉瓦や陶器などを焼くための焼成炉、金属の溶解・精錬・鍛造などのための溶練炉の全ての機能を兼ねている。